Division2で手っ取り早く強くなるためのwikiです。いわゆる最高難易度のレジェンダリーをクリアするまでにやるべきことをまとめていきます

レジェンダリーミッションのアリーナをソロでクリアするために色々やったことなどの個人的なメモ。初クリアタイムは2時間15分でした(クリアタイムランキングで8000位くらい。1位が1分とかだけど多分インチキ)。ここの情報は2023年7月時点でTitle Update (TU) 18.1のバージョンです。2024年4月時点でTU 20.3のバージョンです。

自分のスペック

  • プレイ時間約380時間。SHDレベル720(400でクリアしようとしたけど断念してレベル上げした)
  • 射撃下手。パッド勢。ディスプレイサイズ15インチ。PCはスペック足りないので画質は全て最低レベルに落として、FPSも通常60のところを45まで落としてプレイしてます。
    • これだけ画質を落とすと遠くの敵が見えないことがあります。なので、今回は攻撃はタレドロにほぼ任せます
  • レジェンダリーの野良パーティでは大盾かタレドロしかやらない。基本生存優先のプレイスタイル。ストライカー火力装備は最大でDPS900万が限界で今回使うつもりはなかったが最後のボスと一対一になった時だけ使用した
  • マイスターレベルは9で、タレットとコンデンサーを9まで強化(ダメージ9%アップ)。ドローンは6。半盾と大盾をそれぞれ7くらい。他の装備はほぼ上げていない。

ビルド

  • コア特性: 黄色6(テクニシャンとブラソスで+2)、青2
  • 武器: コンデンサーとクラシックM1A。ハンドガンは使いやすいの(自分はスキルマンと相性が良いマキシム9)。使用したのはほぼコンデンサーのみ(クリティカルでダメージ20万くらい)
  • 装備: ニンジャバックパック、チェストにハナウ(タレントはアンブレイカブル)、エンプレス*2、ベルストーン、ピカロズホルスター(ブラソス)
    • サブ特性は全てスキルヘイストとスキルダメージ
  • 装備MOD: 対エリート防御12%、残り二つはスキルヘイスト
  • スペシャリゼーション: テクニシャンのランチャー(スキルクラス+1、スキルダメージアップ、など)
  • タレント: タレット + ドローン(一部の場所で大盾か半盾に切り替え)
    • コンデンサーなどのダメージ補正なしで、タレットのダメージは一発約12万、ドローンは一発約9万

各場所の対策

  • 入口(難所1): ほとんどの敵はミッションの入り口までこないので最悪ここに篭れば良い。ただしミニタンクとラッシャー(ショットガン持ち)はつっこんでくる。最初のヘリからラッシャーが3体来るので適当な位置で撃退。2回目のヘリからタンクが2体降りてくるが、入り口まではこないのでじっくり対処で良い
    • もしある程度火力が出るビルドを持っているならこちらの動画を参照
  • 施設内侵入直後: 最初の敵は適当に排除。次のウェーブにタンクが3体突っ込んでくる鬼畜仕様。実はこいつら全員建物入り口には踏み込んでこないので、入り口の当たらない位置からタレットを適当に中に放り込めばOK
  • 施設内2: 金網の扉を開けるとラッシャーが3体突っ込んでくるので、またまた建物の入り口付近まで退避がおすすめ。そこでタレドロと射撃で撃退するのが良い。残りは金網の扉入った直後の正面の壁から一人ずつ対処で良い。変に前の方に行かなくて良い。
  • 2階侵入直後(ワンコ二体出てくるところ): ワンコは階段を降りてこないので、階段下まで避難してそこから対処するだけ。
  • 次の部屋: タレットを部屋入ってすぐの木箱の上にでも置いて、プレイヤーはワンコがいた部屋から射撃でOK。ただしグレネードのミニタンクがこちらまでくる場合があって、そうなったら階段下まで避難。ここもラッシャーが二体?いるかもしれないので遠くから対処。
  • シャッターの扉開ける部屋:(難所2): シャッターのレバー付近に近づくと、入り口左の扉からタンクが1体、ラッシャーが4体くらいでてくる。事前に入り口左のテーブルにタレットを設置して、出てきたら適当に射撃をしつつ危なくなったらカウンターの中まで逃げる。前の部屋にショック弾が落ちているので拾っておくと良い。
  • ミニバーの直前の部屋(難所3): 扉を入ってなるべく奥にタレットを配置して、扉の横に隠れつつ射撃。扉から敵の侵入を許しそうになったら全力でシャッター部屋付近まで退避。敵は扉の外まで来るが、出た直後くらいまでしか侵入してこない。ただし、途中ラッシャーが二体出てきて、こいつらは死ぬまで追っかけてくるので注意。
  • ミニバー: バーのカウンターにタレットを設置したら前の部屋に退避。そこから適当に射撃しつつ、タンクがまた二体出てくるので、押されそうならさらに前の部屋まで退避。
  • ミニバーの次の部屋: 部屋の適当な位置にタレットを設置して、入り口から射撃。押されそうになったらまた前の部屋まで退避。ラッシャーもいないのでそこまで厳しくはない
  • 広い吹き抜けのモールみたいなところ(難所4): 野良とかだとまず3階に籠るのだが、色々試した結果3階は危険と判断(途中ラッシャー2体とタンク2体が3階の扉から出てくるのがきつい)。ここも入り口のコンテナの中に籠るのが無難。タレットを置いて適当に対処。ラッシャーは絶対に内部に入らせないように対処。タンクも同様に対処。
  • 地下の部屋1: 部屋に入る直前の正面の段ボール?の上にでもタレットを置いて対処。ラッシャーが一体いるのでこいつにだけ注意。
  • 地下の駐車場みたいな広いところ(難所5): ドローンを半盾に変更。事務所みたいなところからスタートするわけですが、この扉を開いて、ほぼ正面にある車付近にタレットを置いて、扉に盾をめり込ませてひたすら射撃。ミニタンクのグレネードが厄介で、できることなら回避する。自爆ドローンは部屋の中まで入ってこないので回避。TU20(?)から部屋の中にもドローンが入ってくるようになった気がします..._
    • ドウメン氏のスナイパーソロ動画で、この事務所から扉を開けずにスナイパーライフルで安全に対処しようとやってみたのですが、自分の環境だとガラスを全く貫通できず断念
  • 厨房みたいな狭い部屋(難所6): ここは何が正解かわかりませんが、半盾からさらに大盾に変更。タレットを適当な位置に設置したら、入り口か入り口右の部屋に籠る。まずワンコ3体を対処。グレネードとスナイパーのワンコを厄介なので先に対処。基本的に籠れる位置が少ないので、危なくなったら大盾を使用。ワンコ3体を倒すと奥の左のドアからラッシャーが4, 5体出てきて、ここからは入り口右の部屋に籠る。タレットが撃ち漏らしてこちらにきたラッシャーは危なくなったら大盾で対処。その後ラッシャーが一人まで減ると右奥からタンク2体とアサルト?が1体。なんとかタレットに頑張ってもらって、危なくなったら大盾を使う。正直ここは正解がわからない。
  • 最後(難所7): デコイも試したが、ここはタレドロで良さそう。入り口付近の屋根は3方向に遮蔽物があるのでここに最初籠る。タレットを部屋中央部の高いところに設置したら、まずはグレネード野郎をなるべく最初に対処する(こいつにポンポンやられてよく死ぬ)。遮蔽物のない後ろ側にまわられてもそんなに怖くはない。ここはドローンが良い仕事をしてくれる。第二波は中央部の上からラッシャーが二体降りてくるので先に対処。第三波は正面から降りてくるのでここも対処(多分ここで自爆ドローン兵がいるので注意。サポステも出てくる)。第四波でボスが降りてくるので、そうしたら入り口とは反対方向の奥の方に退避。ボスに詰め寄られる前に雑魚を全て対処して、ボスと一対一の場面にする。ある程度逃げ回っているとボスの動きが停止する場合があって、もし火力装備に変更したいならその時にすると良い。あとはひたすら背中を打って、壊したら頭をひたすら撃って終了。弾薬が足りなくなるので、補充しに行く場合はボスが反対方向にいるときにこっそり行く。

参考動画

  • ブラックジャック氏の解説動画
    • 各場所での立ち回りが詳細に解説されている良動画。ただし注意事項があって、ビルドはニンジャバックパック+ストライカー3部位+ブラソス2部位と比較的組みやすいが、セントエルモのマイスターによる強化が2024年4月時点でおそらく最大の25で、マイスターレベル25に行き着くにはおそらく数千時間は必要。武器ダメージ+25%による恩恵はかなり大きいので、実際にはこの動画のようには敵はサクサク倒せない
    • また、最大の難所の地下駐車場で、スタート地点の扉を開けずに窓ガラス越しに敵を撃っていますが、上述の通り、管理人の環境ではこれはできませんでした。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます